SES企業で働く以上どうしても避けて通れないのが客先常駐面談(顧客面談)です。
就活における面接とは違い少し独特なものがありますよね。
特に初めてのSESで働くような新人エンジニアの方にとっては面談なんて不安で仕方ないと思います。
中には事前に面談の練習をさせてくれる企業さんもあるらしいですが、基本的にはぶっつけ本番な感じになると思います。
今回は新人SESエンジニアさん向けに顧客面談の一連の流れを解説していこうと思います。
「顧客面談」とは?
IT技術(技術員)の派遣をする、つまりは特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約というのをSES(システムエンジニアリングサービス)というのは皆さんご存知ですよね。
その際派遣先の社員が派遣員に対して行う事前面接のことを「顧客面談」と言います。
なぜ、面接ではなく面談と言うのか?
それは派遣社員は面接をしてはいけないという法律があるからです。
正確には、以下、労働者派遣法「労働者派遣法第26条6項」に違反するので100%完全な法律違反になります。
労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。
引用元 総務省行政管理局-e-Gov ポータルー労働者派遣法
つまり派遣先社員が派遣員に対して事前に面接を行い、それを理由に派遣を断ったりするのは本当は禁止なのです。
(しかし、現実は顔合わせという理由で面接が行われ、面接の結果で派遣員がバンバン落ちたりするのが現実です(笑))
顔合わせ、つまりは「顧客面談」という言い方に変えて、グレーゾーンに持ちこんでいるというわけです。
といっても事前の面談が無ければ、お互いの認識に相違が生まれ、後のクレームにも繋がってしまいます。
顧客面談とは派遣先だけではなく、派遣員からしても派遣後に問題なく働いていくために必要な工程といえるでしょう。
顧客面談について言ってしまえば、
本当はグレーなものに参加させられていて、更には社員として採用されるわけでもありません。
なので気楽に挑みましょう!
大丈夫です、落ちたところで案件なんて沢山ありますから。。
「顧客面談」までの流れ
まず、SES企業に入社したら、個人のスキルを証明する「スキルシート」と呼ばれるものを記入します。
記入後、営業さんがその「スキルシート」を元に各現場(お客様)に対して営業を行っていきます。
その「スキルシート」がお客様に受け入れられたら、ようやく「顧客面談」に進むことになります。
お気づきでしょうか。
「顧客面談」というのはお客様が派遣員の「スキルシート」を受け入れた後の工程になります。
つまりは「顧客面談」に進んだ時点で、貴方のスキルはもうお客様に認められ受け入れらているということなのです。
この時点で派遣員はその現場への参画について9割合格しています。
(派遣先が派遣員のスキル(技術力)を認めているわけですからね)
しかし、人を受け入れるという以上、どうしても一度顔合わせというものが必要になります。
その工程が「顧客面談」というわけです。
「顧客面談」当日の流れ
「顧客面談」について、大まかな流れは以下の通りとなります。
2.経歴の説明(派遣員)
3.質疑応答(派遣先と派遣員)
4.営業との打ち合わせ(派遣員は離席)
「4. 営業との打ち合わせ 」に関しては自社の営業とお客様との打ち合わせになるので、派遣員の方(貴方)は退席になります。
ですので1~3が実質的な「顧客面談」になります。
1.案件の説明
まずは派遣先から案件に関しての説明があります。
と言っても簡単な概要のみですのでちょっと物足りないかもしれません。
ここで大事なのはただぼーっと話を聞くのではなく、説明の要所要所ででてくるサービス名、技術的な単語のメモをしっかり取るようにしましょう。
なぜかというと、メモを取ることでその案件へのやる気を派遣先の社員に対してアピールでき、更に後でそれらの技術、用語、サービスについて事前に勉強でき、案件への参画前に十分な学習を行うことができるからです。
また、その案件の内容が自身のやりたいこととマッチしているのかを判断する必要もあります。
案件へ参画後に「自分のやりたいことと違う」「もっと様々な業務に携わりたい」等と思わないように事前に案件の内容をしっかりと確認しておきましょう。
2.経歴の説明
ここでは企業の就職面接でもよくあるご自身の「経歴の説明」を行います。
今までどのような仕事をしてきたのか、どのような業務に携わってきて自分に何ができるのかを派遣先の社員に対して説明します。
もちろん人によって経歴具合というのは変わってくると思いますので、ご自身の経歴の長さによってうまい感じに時間を決めて話しましょう。
(経歴が多いならそれぞれの経歴をコンパクトにまとめて時間がかからないように、経歴が少ないなら参画した案件の細かいとこまで話して時間を伸ばすようにしましょう)
面接でも言えることなのですが、話す際のコツとして、全てを話そうとはせず相手に対して一番伝えたい内容に重点を置いて話す、というものがあります。
自身の経歴を全て話して相手に理解してもらいたくなる気持ちは分かりますが、相手としても沢山の情報を一気に聞かされても全て理解するのにとても苦労してしまいます。
また、何から何まで話そうとすると話の筋がずれ、相手から「この人は結局何が言いたいんだか分からないとい」といった感想を持たれてしまいます。
なので要点をまとめ自身が一番伝えたい内容に重点を置いて話すといったことがとても重要になります。
また、面談前に事前に練習しておくことはマストだと思います。
ちょっとしたコツとしては出出しと締めをスムーズに言えれば、多少のコミュ障でも説明に入りやすくなるかなと思います。
始まり:「はじめまして。chibiharuと申します。では経歴の説明をさせていただきます。」
~~~
終わり:「では私の経歴は以上になります。」
3.質疑応答
お客様から貴方の経歴に対して質問をする時間になります。
基本スタンスとしては、質問に対して余計なことは喋らず「Yes」か「No」で質問に答えます。
余計なことを喋りボロを出してお客様から追撃の質問を受け、悪い印象を持たれてしまうことがあります。
何度も言いますが、面談に進めている時点で貴方はお客様から受け入れられている状態なのです。
なので、ここでも余計なことはせずシンプルな質疑応答を行いましょう。
例にAWS案件の顧客面談で私が聞かれた質問と解答を見てみましょう。
なお、私はこの時点でAWSに関しての経験はゼロの状態です。
質問1:chibiharuさんはAWS未経験とのことですが、プライベートでAWSに触ったりすることはありますか?
→はい、参考書やUdemy等のEラーニングサイトを通じて基本的な環境構築について学び、自身でAWS基盤を利用したWebサービスを展開し現在も運用を続けています。
質問1.1:実務では無いってことですか?
→はい、実務ではありません。
質問2:今はどんな勉強をしているの?
→AWS SAAの合格を目指し、 先程も言った参考書やUdemy等のEラーニングサイトを通じてAWSのアーキテクトについて学んでいます。
質問3:xxxxソフトウエアの保守ついて業務で携わっていたとスキルシートに記載してあるが具体的にはどのような作業を行っていたの?
→業務で運用していたダッシュボードのスクリプトファイルの改修作業を行う形で、手順書の改修、スクリプトの改修,実装までを行いました。環境はRedHat7,bash,peal,pythonになります。
こんなんで大丈夫なの?って思ったかも知れませんが問題ありません。
「顧客面談」の時点で派遣員は既に契約間近まできているので、頑張って自分を良く見せても面談のプラスにはなりません。
下手にカッコつけて失敗し評価を落とす方がもったいありません。
また、質問もほんとテンプレートのような質問しかしてこないので、事前に予め回答を考えておきましょう。
4.営業の打ち合わせ
一通りの面談が終わると自社の営業とお客様との間で契約に関する打ち合わせが行われますので、このフェーズで派遣員の方は退場になります。
いつから働けるのか、単価をいくらにするか、他の会社さんも受けてるのか、等を話すそうです..
(聞きたいけど聞きたくないですねw)
正直自分の頑張りよりも営業の頑張りで契約が決まるため、後は営業に全てを託してフェードアウトしましょう。
※オンライン面談やその場で解散する場合、そのすぐ後か次の日に営業から電話が来て面談の感想、希望について聞かれますので予め考えをまとめておきましょう。
まとめ
何度も言いますが面談に進めている時点で契約の1歩手前まで話は進んでいます。
なので不安にならず落ち着いて面談に望みましょう。
しかし面談の結果、時には落ちる場合もあります。
それは、見た目の問題、契約金の問題、会社間での問題等様々な要因からです。
しかしそれは必ずしも貴方の問題ではないのです。
営業や会社間での契約やプロジェクトの進度だったり貴方とは関係の無い問題から面談で落ちる可能性もあるのであんまり深く考えないようにしましょう。
最後に一言、
顧客面談は気楽に挑みましょう。
以上です。
皆様のご希望が沿うよう願っております。
コメント