【未経験向け】CCNA(200-301)とは? NW未経験が1ヶ月で合格した際に使用した魔法の学習教材、サイトを紹介!!!

chibi's ラボ

Linux小ネタ

【Linux】ロケール(locale)の簡易設定方法

本記事では、Linuxでのロケールの簡易設定方法を記載します。※管理人の備忘録代わりです。 設定方法 ロケールについて Linuxでは言語や日付をロケールと呼ばれる設定で定義します。 各ロケールの実態はソースファイ...
GitHub

【GitOps】Amazon Linux2でGitLabを構築してみた!! ※自動ビルドsh付き

GitLab CI/CDの学習を行いたいので、事前準備としてGitLabを構築したく、備忘録として構築手順を残そうと思います。 「GitLabなんて使ってる現場あるの? GitHubでいいじゃん!!」と思う方もいるかも知れませんが、...
Google Home/Next

Slack の通知を検知して 投稿内容をGoogle Home に喋らせる

会社でシステムアラート受付用のSlackチャンネルがあるのですが、そこにアラートが投稿されると電話が掛かってくる仕掛けとなっているのですが、以下の問題点があります。 全てのアラートが通知されるわけではない寝落ちした時にスマフォの電源...
電子工作

RaspberryPi を AWS IoT Core に接続する

概要 目標 Raspberry Pi上の出力データをAmazon IoTに送信する。 実行環境 Amazon Web Service(AWS)Raspberry Pi Zero WOS Raspbian G...
Mackerel

Mackerel – 監視ルールの設定手順

職場でMackerelのアラート設定を行う機会がありそうでしたので、予習がてら個人Mackerelで監視ルールの設定を行い、挙動を確認しました。 MackerelはUIがとても分かりやすく設計されている為、操作に迷うことはありません...
Mackerel

Mackerelの監視種別について

Mackerelは直感的に理解できる可読性の高いUIとクラウドサービスとの柔軟なインテグレーションを可能にした監視製品です。 もちろん監視製品なのでアラート設定ができます。(当たり前ですが..)しかも簡単に.. といっても、M...
Mackerel

Mackerelで始める監視入門

皆さんの職場では外形監視ツールに何を導入しているでしょうか。 『CloudWatch』『Cacti』『New Relic』etc...世の中には様々な監視ツールがあります。 その中でも『Mackerel』は誰でも手頃に導入する...
Squid

【Squid】プロキシサーバでホワイトリストを作成してアクセス制限をかける

Squidではアクセス先のドメインでフィルターをかけることができます。 具体的には、特定のドメインへのアクセスでないとプロキシを通過させないよといった制限をかけることができます。※社内サイトのみアクセスを許可して、外部サイトへのアク...
Squid

【Squid】海外のWebサイトをAWS上に構築したプロキシサーバを経由して閲覧する

たまに海外のWebサイトを閲覧したい時に、エラーがでて閲覧できなかったり、日本のサイトに転送されるといったことを経験した方はいないでしょうか? これは、アクセス元のIPアドレスが国や地域に基づいて付与される為、見ようとしたサイトがア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました